桃の節句
「桃の節句」と呼ばれるようになったのは、旧暦の3月3日の頃に桃の花が咲くことや、桃は魔除けの効果を持つとされてきたからと言われていることをご存知でしたか?
また、雛人形には、娘の厄を引き受ける役目があり、災いがふりかからず、美しく成長して幸せな人生を送れるようにという願いが込められているそうです。
長野県では「月遅れのひな祭り」と旧暦でお祝いを行う地域も多く、私も子どもの頃は長くお雛様が飾ってあることがとても嬉しかった思い出があります。
今年も弊社ショールームに雛人形と吊し雛が飾られました。ショールームがより一層華やかに感じます!
出勤スタッフが総出で飾り付けをしました!!
飾っている雛人形はスタッフが小さい頃に飾っていたもので、当時飾っていた雛壇の下に潜り込んで遊んだ記憶や、1人で飾っていた母親の苦労が今になったら分かる、、、と話してくれました。
また、吊し雛はスタッフのお母様が一針一針手間をかけて作られたものです。それぞれに想いが込められている素敵なものです。
4月まで飾ってありますので、ご来店の際にはぜひ近くでご覧ください!!